今宿駅・九大学研都市駅そばの歯医者「黒田まさあき歯科」の治療メニューページです。

  • ご予約はこちら
  • 診察時間
092-836-6771
受付9:00~19:00(木曜日は14時、土曜日は18時まで)

治療メニュー

虫歯治療

01.歯が痛い・しみる

当院では、虫歯の段階に応じた最適な治療方法を患者様へご提案・説明を十分に行い、できる限り「削らない」「神経を残す」「痛みの少ない治療」を心がけております。

歯が痛い、しみるといった原因には、虫歯・歯周病という2つの原因があります。
虫歯を放置することによって歯を失うと入れ歯などを用いて治療を行いますが、噛む力が衰えてしまい、食の楽しみが半減してしまいます。
歯を失わないためにも、歯が痛い・しみるといった症状があるのであれば、早期発見・早期治療を、また、定期的なメンテナンスをお勧めします。

治療方法一例

痛みの少ない麻酔 当院では、麻酔の注射の痛みすらも抑えるために、塗り麻酔薬で表面を塗ったのち、体温に合わせた麻酔注射をおこないます。麻酔後、痛みの確認を行い治療を開始します。
詰め物(インレー/クラウン) 当院では虫歯を削ったあとの、詰め物として保険適用の銀歯をはじめアレルギーを起こしにくいゴールドや目立ちにくいセラミックスをご用意しております。白い詰め物、被せ物は審美歯科をご覧ください
治療のご説明 モニター上でご自分のお口の中のお写真と3Dアニメーションを用いて患者様にわかりやすく治療の流れと必要性を説明します。
歯科用CT 当院では歯科用CTを設置しております。体に受ける放射線の量は以前のレントゲン撮影と比較して約1/4~1/10に抑える事ができます。インプラント治療や親知らずの抜歯等、正確な診断と治療が行えます。

歯周病治療

02.歯がぐらぐらする

成人の80%がかかっているという歯周病とは、歯と歯ぐきの間に繁殖する細菌の集まり歯垢(プラーク)が原因で、歯の周りに炎症が起こる病気です。
歯茎からの出血などの症状から始まり、進行がひどくなると歯茎周りの骨が溶け、歯が溶けて抜け落ちたり、最悪の場合細菌が体内に侵入し血流にのって、全身疾患を引き起こす恐れがあります。

治療方法一例

歯周基本治療 歯茎周りの検査を行った後、歯茎の腫れや出血の原因となるプラークや歯石を取り除きます。
バイオフィルム除去 当院では、歯のお掃除の際に洗口剤や殺菌効果の高いオゾン水を使用し治療を行います。
歯周内科治療 抗生物資を使用して歯周病菌を殺菌します。抗生物質の効果が効いている間にポケット内の深い場所にある歯石を除去します。歯周病は後戻りし何度も繰り返してしまう症状なので定期的なメンテナンスが必要になります。
歯周外科治療 5mm以上の歯周ポケットまで歯石がついてしまった場合はポケットの入り口から歯石を取ることが出来ない為、歯茎の切開が必要となります。
また骨が溶けてしまっている場合は人工の骨や特殊なたんぱく質を入れ、骨を再生させます。

予防歯科

03.歯のメンテナンス

「私は毎日しっかり歯を磨いている!」という方もいらっしゃると存じますが、
細菌の膜「バイオフィルム」や「歯石」はご自身のお手入れだけでは、取り除くことは難しいです。
またバイオフィルムにいたっては、歯医者で取り除いても約3ヶ月ほどで、戻ってしまいます。
みなさん歯医者は痛くなったら行くという方は多いのではないでしょうか?
欧米では歯の健康を維持する意識が高く、予防する為に歯医者に行くという考え方の人が7割以上もあり、70歳時点での歯の平均本数は日本人16.5本に対し、平均21本ということが分かってます。(大人の歯は28本)またフロス(歯と歯の間を掃除する糸状の歯磨きグッズ)やデンタルリンスを使う人が多いのでセルフケアのレベルも高いです。

治療費は維持よりも回復のほうが莫大にかかってしまいます。
当院では正しいセルフケア方法のご案内はもちろん、検診結果に基づくプロのクリーニングを行います。「正しいセルフケア」「定期的なお口のメンテナンス」でいくつになっても残る歯を目指しませんか?

治療方法一例

歯石除去 唾液の成分によって固まった歯垢のことを「歯石」といいます。歯ブラシでは落とせないので、超音波振動と水で落とす専用の器具で落としていきます。
プラーク除去歯と歯ぐきの間の隙間についたプラーク(歯垢)を除去いたします。
3ヶ月ほどで再形成されるので、定期的なメンテナンスが必要です。
歯周病予防に効果的です。
PMTC(歯のクリーニング)専用機器を用い、歯の表面に付いた汚れを除去し、ツルツルに磨きあげます。虫歯菌や歯周病菌を減らし、仕上げにフッ素コーティングを行い歯を強くします。
ヤミツキになるようなお口の中の爽快感が得られます。
セルフケアアドバイスお口の中の映像を見ながら
、歯並び、歯の本数、磨き残しをご確認いただき、環境にあった歯ブラシを提案、最適な磨き方を指導します。

口腔外科

04.アゴ・親知らずが痛い

親知らずが痛い、お口を開けた時に顎が痛い、顎がカクカクという音がする、お口の中が乾燥する、舌・唇をぶつけて切ったなどといった症状の方はいらっしゃいませんか? このような症状は、「歯科口腔外科」の治療分野になります。どこの科を受診したらよいのか分からずお悩みの方は、お気軽にご相談ください。 当院では、親知らずの抜歯、マウスピースによる顎関節症の治療等を行っております。

治療方法一例

親知らずの抜歯 親知らずの歯は一人一人異なり、様々な方向をむいて生えています。そのため歯科用CTを用いて歯の方向性、深さを確認した上で万全の体制で治療に臨みます。
顎関節症顎関節症には顎の周囲の筋肉、軟組織、関節円板、骨の形など原因があります。その治療法の一つとしてマウスピース、噛み合わせの調整、飲み薬等が挙げられます。

矯正歯科

05.歯並びを整える

歯並びの悪さは、「大きく口を開けて笑えない」「虫歯になりやすい」と言われる」など、見た目や食生活の支障だけでなく、コミュニケーションや就職活動などの生活にも影響を及ぼす可能性があります。
矯正しやすい成長期にお子様の将来へのプレゼントとして、歯並びの治療はいかがでしょうか?
また、大人になったら出来ないんですよね?とよく質問を頂きますが、大人になっても様々な治療方法がございます。是非お気軽に相談ください。
当院では、信頼のおける矯正専門医と連携をとり治療をさせて頂きます。

治療方法一例

ワイヤー矯正 歯の表面、もしくは歯の裏側に装置をつけワイヤーにて矯正を行い歯並びを整えます。
マウスピース矯正透明なマウスピースのような装置を用いた矯正装置で定期的な交換が必要となります。

審美歯科

06.素敵な笑顔を

鏡を見た時に、自分の歯が黄色く銀歯が目立った姿を見て、ため息をつかれた方はいませんか?
当院では歯を美しく綺麗に見せる「審美歯科」を承っております。
主に歯を白くする為のホワイトニング(次の項目で詳しくご案内)や失った歯を補うインプラントや歯の色に合わせられる詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)のセラミックに変更など、歯が健康的で綺麗になるお手伝いをしております。

治療方法一例

インプラント 失った歯を補う治療方法の一つとしてインプラント治療があります。
隣の健康な歯を削らずに歯を補うことができます。
また、噛む力もご自分の歯と同じくらいに回復しますので入れ歯をはめたくない、歯を削って被せ物(ブリッジ)をしたくない 等、お考えの方はお気軽にご相談ください。
当院では、CT撮影を用いてカウンセリング を行った後、治療を行います。
白い詰め物・被せ物 様々な種類の素材があります。
セラミック(陶材)・ジルコニア(鉱石の種類の一つ)・ハイブリッド (強化プラスチック)をご用意しております。
患者様の歯の状況やご希望に応じて、最適なご提案させていただきます。

ホワイトニング

07.歯をより白く

歯が以前よりも黄色くなってきたな。。と感じている方はいらっしゃいませんか?歯が変色する理由には、 歯の表面の着色、加齢による変色、薬剤による変色などがあります。結婚式など特別な日を迎えられる方はもちろんのこと、ご自分の歯を少しでも白くしてみたいと興味をお持ちの方は、どうぞお気軽にご相談ください。オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用すると、さらに効果がUpします。
ちょっと薬剤使うので怖い・・・という方も、しっかり説明をさせて頂きますので、ご安心下さい。

治療方法一例

オフィスホワイトニング 即効性、一度の来院で歯の白さを得ることができます。歯科医師・衛生士の管理下で行われる安心感があります。
ホームホイトニング 効果は後戻りが少なく、薬剤を購入していただければ、いつでもご自宅で好きな時間にホワイトニングができます。

BEFORE・AFTER

Before

小児歯科

08.きれいな歯を育てる

お子様の歯に歯並びや虫歯のトラブルがあった際、大人になった時に処置がむずかしくなる場合があり、様々な支障がでてきます。
小さな時から歯科予防・治療を行い、歯の予防習慣を身につけていきましょう。
当院では、お子様が治療で不安にならないよう、ご両親と一緒に処置室同伴も可能です。
また治療に際しては、痛みの少ない治療を心がけております。

治療方法一例

フッ素塗布 フッ素の効果は、虫歯のバイ菌が生産する酸を抑制、歯から溶け出したカルシウムなどを再石灰化の促進、歯を強化する役割があります。
シーラント シーラントとはフッ素が含まれている白い詰め物の事で、主に奥歯の歯の表面の溝に詰めます。大人の歯が生えてくる6歳頃から適用時期になります。虫歯がなりにくいお口の環境を作りましょう。